技術・サービス概要

三菱重工グループは、水素・アンモニア、CCUSの各バリューチェーンに対応する多様な技術・製品を保有し、長年の知見と実績を有しています。水素・アンモニアでは、製造(固体電解質水蒸気電解(SOEC)、アニオン交換膜水素電解(AEM)、メタン熱分解によるターコイズ水素)、利用(ガスタービン、ボイラ、エンジン)、輸送(コンプレッサ)技術を開発し、CCUSでは、CO2回収・圧縮・輸送・貯蔵・利用に欠かせない技術を有し、普及に向けさらなる技術改良を進めています。複数事業者との連携を通じて環境課題の解決に貢献します。

目的

地球温暖化問題の解決は人類の重要な課題であり、気候変動枠組条約締約国会議(COP)をはじめとする国際的な気候変動対策への気運の高まりを受けて、日本国政府は 2020 年 10 月、2050 年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする“カーボンニュートラル”を目指すことを宣言しました。“排出を全体としてゼロ”とは、二酸化炭素(CO2)をはじめとする温室効果ガスの“(人為的な)排出量”から、植林や森林管理などによる“(人為的な)吸収量”を差し引いて、実質的な CO2排出量をゼロにすることを意味します。三菱重工グループでは、このカーボンニュートラルの達成に向けて、グループが保有する技術を最大限に活用することを目指しています。

特徴

三菱重工グループは、水素・アンモニア、CCUSの各バリューチェーンに対応する多種多様な技術・製品を保有しています。

効果

エナジートランジション技術を用いて、当社の 2040 年に向けた三菱重工グループの宣言“MISSION NET ZERO”の達成を目指すとともに、カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。

規制対象物質

展開可能国

  • 日本
  • 東南アジア
  • 中央、南アジア
  • 中国、東アジア
  • 中東
  • アフリカ
  • オセアニア
  • 北米
  • ヨーロッパ
  • 中南米
  • アセアン諸国

    インドネシア,カンボジア,シンガポール,タイ,フィリピン,ブルネイ,ベトナム,マレーシア,ミャンマー,ラオス

この技術が貢献するSDGs

  • 7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11. 住み続けられるまちづくりを
  • 12. つくる責任 つかう責任
  • 13. 気候変動に具体的な対策を
  • 17. パートナーシップで目標を達成しよう

水素・アンモニア、CCUSバリューチェーン構築に向けた三菱重工グループの取組