環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)

技術リスト(JPRSI)

技術・サービス概要

LIMEX(ライメックス)は、炭酸カルシウムなど無機物を50%以上含む、無機フィラー分散系の複合素材。日本で生まれたLIMEXは、石灰石を主原料にプラスチック・紙の代替製品を成形、またリサイクルが可能。プラスチックや紙の代替製品を製造する際に使用する石油や水、森林資源など枯渇リスクの高い資源の保全に貢献することが可能。

目的

石油由来成分を抑えプラスチック代替製品を、水をほぼ使用することなく紙代替製品を製造可能。さらに、マテリアルリサイクルを推進。

特徴

炭酸カルシウムを高充填しつつ、物性を保つことが可能。プラスチック代替製品に炭酸カルシウムを使用する同業他社は多数存在するが、炭酸カルシウムの充填率は完成品で10%~20%となることが多い。LIMEXは50%以上充填することが可能。世界40ヶ国以上で特許を取得しており、COPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関)のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されている。

効果

石油由来プラスチックと比較して、石灰石は原材料調達段階のCO2排出量を約50分の1に抑えることが可能。また炭酸カルシウムをより高充填することで、石油性樹脂に比べ安価であり、コスト削減に繋がる。

規制対象物質

展開可能国

  • 日本
  • 東南アジア
  • 中央、南アジア
  • 中国、東アジア
  • 中東
  • アフリカ
  • オセアニア
  • 欧米
  • 中南米
  • アセアン諸国

    インドネシア,カンボジア,シンガポール,タイ,フィリピン,ブルネイ,ベトナム,マレーシア,ミャンマー,ラオス

導入事例

日本国内で企業及び政府自治体向けに6000以上の納入実績あり。海外では800以上の引き合いを頂いており、東南アジアを中心に実績を広げている。

この技術が貢献するSDGs

  • 6. 安全な水とトイレを世界中に
  • 8. 働きがいも経済成長も
  • 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11. 住み続けられるまちづくりを
  • 12. つくる責任 つかう責任
  • 13. 気候変動に具体的な対策を
  • 14. 海の豊かさを守ろう
  • 15. 陸の豊かさも守ろう
  • 17. パートナーシップで目標を達成しよう

LIMEX(プラスチックや紙の代替素材)