世界初の家庭用水循環システム WOTA Unit
技術・サービス概要
「WOTA Unit」 は、災害に強く環境に優しい生活を実現する世界初*1の「家庭用水循環システム」。
お風呂やキッチン、洗濯機、トイレから出る排水の最大97%*2を安全な水に再生し、入浴や食器洗い、洗濯、トイレ洗浄などに再び使えるようにすることで、上下水道に接続しなくても、水不足や水質の問題に悩まされずに暮らせるようになります。
本システムは、①飲用水ユニット、②生活用水ユニット、③トイレ用水ユニットの3系統から構成され、地域や施設の特性に応じて以下のような組み合わせが可能
・Aパターン:飲用水+生活用水+トイレ用水
・Bパターン:生活用水+トイレ用水
・Cパターン:生活用水+浄化槽(トイレは浄化槽を活用)
*1:① 家庭用の小規模分散型システムにおいて②シャワー、手洗いその他、人が触れる水としての用途を含む生活用水について③ 90%以上の水再生率を達成した水循環システムであり④ WHOの飲用水基準に適合し、かつ日本の水道水質51項目を満足する、⑤ 量産を前提としたシステムとして、世界初。
*2:再生率はご利用環境や水の利用方法によって異なる場合がございます。
目的
地球上の水資源の偏在・枯渇・汚染によって生じる諸問題の解決のため、生活排水を再生し最大限有効活用する「分散型水循環システム」を通し、水問題の構造的な解決を目指します。
特徴
◆独自技術で高い水質基準に適合
センサーで水質等を監視し、アルゴリズムによって機器の運転を自立制御。数種類のフィルターを適切に組み合わせ、日本の水道法水道水質基準(51項目)に適合する清潔な水を供給します。
◆災害時でも水を使用可能
地震や風水害に見舞われても、電力さえあれば使用可能。大きなインフラに依存せず、いつでも安心して水が使えます。
◆ご自身で手軽に維持管理
使える水量やメンテナンス通知はアプリ上で確認できます。フィルター交換などの必要な作業も、アプリに従えば簡単です。
効果
住宅の風呂やキッチン、洗濯機、トイレなどから出る排水の最大97%を安全な水に再生して循環利用可能にする家庭用水循環システム。雑排水、トイレ汚水および雨水に対して、微生物に有機物を分解させる生物処理、フィルターによる膜処理、深紫外線や塩素による殺菌処理を加えることで、日本の水道法の規定に基づく水道水質基準(51項目)に適合する清潔な水を供給します。ただし、トイレ洗浄水の水質に限っては国土交通省「下水処理水の再利用水質基準等マニュアル」に準拠します。生活用水とトイレ用水の両方を循環させる場合や、生活用水のみ循環させる場合など、ユニットの構成により様々なケースに対応することができます。使える水量やフィルター交換などのメンテナンス通知は専用アプリ上で確認でき、災害時でも電力さえあれば使用可能です。日本各地の人口減少地域や離島地域、およびカリブ海の島嶼国(アンティグア・バーブーダ)において、上下水道を補完する水供給・排水処理手段として導入が進んでいます。
規制対象物質
展開可能国
- 日本
この技術が貢献するSDGs
- 6. 安全な水とトイレを世界中に
- 7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに