環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)

セミナーの記録

日本・タイ環境ビジネスマッチングセミナー

日本・タイ環境ビジネスマッチングセミナー
開催日 2024年7月8日
場所 ハイブリッド開催(クラウンプラザ バンコク ルンピニパーク21階「Crowne」/Zoom)
主催 日本国環境省(MOEJ)、タイ国天然資源環境省(MNRE)、協力団体:バンコク都(BMA)、タイ工業省(DIW)、気候変動環境局(DCCE)、タイ産業連盟(FTI)、在タイ日本国大使館、国際協力機構(JICA)タイ事務所、JETROバンコク事務所、在バンコク日本人商工会議所(JCC)
概要 日本国環境省とタイ王国天然資源環境省は長年環境分野での取組を協力して実施してきており、この度、両国環境省が実施する日本・タイ環境政策対話の開催に合わせ、主に日本側の環境技術・サービスの導入・普及を通してタイ国内の環境問題改善や持続可能な開発に寄与することを目的として「日本・タイ環境ビジネスマッチングセミナー」を開催しました。
参加者数 現地参加者:約200名、オンライン参加者:約160名

プログラム

時間 内容
10:30-10:45
開会挨拶

日本国環境省 環境大臣政務官
国定 勇人

タイ国 天然資源環境省 副大臣
ラチャタ・ピシットバナコン大尉
(Captain Rachata Phisitbanakorn)

10:45-11:00
基調講演1
「日本政府のカーボンニュートラル、循環経済に関する施策」

日本国環境省 地球環境審議官
松澤 裕

11:00-11:10
基調講演2
「タイの脱炭素、気候変動政策を中心に」

タイ国 天然資源環境省
気候変動・環境局(DCCE)局長
ピルン・サイヤシパニッチ 氏
(Dr. Phirun Saiyasitpanich)

11:10-11:20
基調講演3
「タイ民間セクターの脱炭素に向けた取組」

タイ産業連盟(FTI)副会長
チャナ・プーミー 氏
(Mr. Chana Poomee)

11:20-11:30
基調講演4
「バンコク都の気候変動、循環経済の取組」

バンコク首都圏庁(BMA)知事顧問
ポーンプロム・ウィキットセート氏
(Mr. Pornphrom Vikitsreth)

11:30-12:30

昼食休憩 (23階レストラン「PANORAMA」)

12:30-14:00
ビジネスマッチングセミナー1「循環経済」
セッション説明

環境省 地球環境局国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室
推進官 須賀 義徳

テーマプレゼン
「循環経済:産業廃棄物管理における機会と挑戦」

タイ工業省 工場局(DIW)
シラカーン・レーウンサクン 氏
(Dr. Sirakarn Leungsakul)


「日立造船の技術を通じた社会課題解決の貢献について」

日立造船タイランド
社長 中 正治

「統合的な廃棄物ソリューションで循環型社会を実現」

JFEエンジニアリング株式会社
海外管理部 部長、官民連携グループマネージャー 高橋 元

「総合的廃棄物管理ソリューション・持続可能な廃棄物管理」

INSEE Ecocycle/Siam City Cement (Vietnam)
ブルーノ・フックス 氏
(Mr. Bruno Fux)

「廃棄物管理に関するコンサルティングサービスについて」

(株)エイト日本技術開発
国際支社 環境エネルギーグループ 主任 黒田 琴絵

「PPPプラスチック社による改良版循環型プラスチックモデル」

PPP Plastics
パラドン・チュラジャタ 氏
(Mr. Paradorn Chulajata)

「Rosecoバイオプラスチック:循環経済における持続可能なソリューション」

Thai Wah Public Company
プラカイペッチ・キティヤナン 氏
(Dr. Prakaipetch Kitiyanan)

「AI選別ロボットを活用した廃棄物のリサイクル」

リョーシンタイランド
会長 高野 治

「水溶性切削油廃水のリサイクル技術」

株式会社サンアップ
取締役 杉山 淳

「循環型社会の実現に向けて、戦略的道筋とイノベーション」

株式会社ECOMMIT
タイ事業戦略室 室長 佐野 雄太

バイオ関連製造企業の持続的成長のためのBCGモデル

UBE (Ubon Bio Ethanol Public Company Limited)
スクソン・ウォンチュウォン 氏
(Mr. Sukson Wongchuwong)

「持続可能な未来を創造する:AM技術とクリエイティブの融合」

株式会社ExtraBold Co.,Ltd.
代表取締役CEO 原 雄司


コーヒーブレイク

14:00-15:30
ビジネスマッチングセミナー2「気候変動、コベネフィット」
セッション説明

環境省 地球環境局国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室
推進官 須賀 義徳

テーマプレゼン
「気候ファイナンスサービス」

カシコン銀行
イティポン・イントラヴィシット氏
(Mr. Ittiporn Intravisit)

テーマプレゼン
「持続的なPM2.5予防・軽減のための大気管理プロジェクトの紹介」

JICA専門家チーム(日本工営 檜枝俊輔)


「Banpu NEXT:持続可能な社会の実現に向けたネットゼロソリューション」

Banpu NEXT
チュムポン・シプラパコーン 氏
(Mr. Chumpol Sripraparkorn)

「カネカの壁面一体型太陽電池について」

株式会社カネカ
PV&Energy management Solutions Vehicle技術統括部 主任 斎藤 善大

「日本品質の安心サポート!太陽光導入でコスト削減&脱炭素を実現!」

Marubeni Green Power Asset (Thailand) Co.,Ltd.
General Manager 大室 咲季

「タイで持続可能な航空燃料(SAF)生産する先進的なバイオ精製所」

BSGF Company Limited
スラポーン・ペッチディー 氏
(Mr. Suraporn Petchdee)

「炭素クレジットの候補プロジェクト」

Energy Absolute Public Company Limited
パム・ポテアリーサクン 氏
(Ms. Pam Poteareesakul)

「脱炭素経営実現のためのGHG排出量算定可視化」

ゼロボードタイランド
タイ事業開発責任者
ナッタワディ・リムサグアン 氏
(Ms. Natthawadi Limsaguan)

「先進的CCS事業と省エネ側CO2分離回収技術(ESCAP®)」

Thai Nippon Steel Engineering & Construction Corporation Ltd.
チャノン・クハプレマ 氏 及び
アヌパン・パナヌクーン 氏
(Mr. Chanon Khuhaprema and
Mr. Anuphan Phananukoon)

「電気バスや自立移動ロボットの運用に革命をもたらす6分間の急速充電&2万回以上の充電サイクル寿命を有するEVバッテリー、急速充電電池SCiB」

(株)東芝 電池事業部
電池営業統括部 電池事業開発部
エキスパート 江田 元

「冷凍設備における超音波検知システムとIoTを活用した冷媒漏洩防止技術による省エネ」

株式会社ナンバ
代表取締役社長 難波 俊輔

「グリーンマテリアル:Nagase (Thailand)が持続可能な社会の実現のためにできること」

Nagase (Thailand) Co.,Ltd.
Green Material Development Teamチームリーダー 松本 匡広

「Spectee Pro: 気候変動とたたかうAIソリューション」

株式会社Spectee
COO、海外事業責任者 根来 諭

「タイ国初の民間ダイオキシン類試験所」

UAE-IDEA Advance Analytical Company Limited
ウィロート・チャンスリ 氏
(Mr. Wirote Chansri)

15:30
挨拶(中締め)

(主催者)

15:30-17:00
ビジネスマッチング・個別商談

(全参加企業)

セミナー動画