E-wasteリサイクル技術
三菱マテリアル株式会社
金属事業カンパニー
技術・サービス概要
                                            資源循環を実現する高度なリサイクル技術:
• 銅製錬プロセス(三菱連続製銅法)におけるE-Scrapの効率的処理
• PGM(白金族金属)、鉛、錫等の多様な非鉄金属回収を実現するマテリアルグリッド体制
• 幅広い再資源化を可能にする家電等の自動解体、選別処理技術
• 資源トレーサビリティの担保(LCA、CFP、再生品のリサイクル材使用率等)
                                        
目的
三菱マテリアルは、非鉄金属の資源循環におけるリーディングプレイヤーとなり、サーキュラーエコノミーを強力に促進してまいります。資源を循環させるための高度な技術と幅広いアセット、および銅製品の長いバリューチェーンを強みとして、あらゆるE-wasteの排出者と資源循環のクローズドループを構築し、トレーサビリティを担保した形で再生資源を返還(循環)するリサイクルシステムを一層強化、拡大してまいります。
特徴
                                            ・家電リサイクルで培った高度な分解・分離技術
・製錬システム活用による高効率のリサイクル技術
                                        
効果
規制対象物質
参考資料
展開可能国
- 日本
 - 東南アジア
 - 中央、南アジア
 - 中国、東アジア
 - 中東
 - アフリカ
 - オセアニア
 - 北米
 - ヨーロッパ
 - 中南米
 - アセアン諸国
インドネシア,カンボジア,シンガポール,タイ,フィリピン,ブルネイ,ベトナム,マレーシア,ミャンマー,ラオス
 
この技術が貢献するSDGs
- 7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
 - 8. 働きがいも経済成長も
 - 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
 - 11. 住み続けられるまちづくりを
 - 12. つくる責任 つかう責任
 - 13. 気候変動に具体的な対策を
 
                                    
                                    
                                    
                                    
                                
