環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)

セミナーの記録

JPRSI第4回会員向けセミナー

JPRSI第4回会員向けセミナー
開催日 2021年2月26日
場所 Zoom online + EventHub
主催 環境省
概要 環境インフラの海外展開の促進のために、国内外を含む主な公的資金の提供機関(国際協力機構(JICA)、国際協力銀行(JBIC)、海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)、日本貿易保険(NEXI)、アジア開発銀行(ADB)、緑の気候基金(GCF)、環境省の計7団体)から利用可能な公的資金に関する情報についてご紹介いただきました。
参加者数 約210名

プログラム

時間 内容 資料
15:00-

開会挨拶

環境省国際協力・環境インフラ戦略室長 杉本 留三

15:05-15:15

公的資金の概略(フレーミング)

一般社団法人海外環境協力センター 理事 加藤 真

資料
15:15-16:25

各団体より資金と活用方法についてご紹介

(公的金融関係機関の登壇者 × 各10分程度)

ご発表ポイント

  • 環境インフラ分野で利用できる資金スキームの紹介
  • 資金スキームとその具体的な応募方法及びプロセスについて
  • 資金投資事例
  • 期待する技術分野

国際協力機構(JICA)
地球環境部 環境管理 グループ 環境管理第一チーム 課長 松岡 秀明

資料

国際協力銀行(JBIC)
インフラ・環境ファイナンス部門 電力・新エネルギー第2部
地球環境ユニット 調査役 田中 泰生

資料

海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)
事業推進部次長 企画業務グループ長 吉見 昌宏

資料

日本貿易保険(NEXI)
企画室企画グループ 調査役 原 圭佑

資料

環境省
環境省国際協力・環境インフラ戦略室長 杉本 留三

資料

アジア開発銀行(ADB)
持続的開発・気候変動局 気候変動・災害リスク管理課
環境・気候変動専門官 藤井 進太郎

資料

緑の気候基金(GCF)
民間セクターファシリティ部気候投資専門官 藤原 彩加

資料
16:25-16:55 質疑応答・ディスカッション
16:55- 事務局からのお知らせ
17:00

EventHubを利用し登壇者・参加者を含めた自由交流

※17:05~ EventHub上に10分×3の個別ミーティングスロットを設定

セミナー動画

今年度のセミナースケジュール(2021年3月2日時点)

No. 時期 テーマ
第1回 2020年11月12日(木)(開催終了) 環境インフラに関するマーケット/ポテンシャルとJCMから学ぶトレンド分析と展望
第2回 2020年12月3日(木)(開催終了) 日・インドネシア・環境ウィーク特集
第3回 2021年1月22日(金)(開催終了) 都市間連携を通じた環境インフラ海外展開の推進
第4回 2021年2月26日(金)(開催終了) 公的ファイナンスの活用ポテンシャル
第5回 2021年3月頃 プライベートファイナンスからのプラットフォーム及び案件形成への期待
  • 新着情報はメルマガ(定期便・臨時便)、JPRSIウェブサイトを通じてご案内させていただきます。